「自分」とは心と身体だけではありません。
あなたが居る「場」を含めて自分というものを認識するとたくさんの事が見えてきます。
あなたがいる場、人間関係、職場などの環境は今まで培って来たものの結果です。
あなたが今まで何を見て
どんな判断を下し
どんな人に囲まれて生きて来たのか、
その結果が今の場であり、あなたを表す一部になっています。
「場」はいつでも自分自身でクリエイトすることができます。
どんな人に囲まれて生きたいのか、
どんなことをして過ごして行きたいのか、
ひとつひとつ考えてみましょう。
しかし、ひとつだけ気をつけなければいけません。
自分が居たい環境を妥協して合わないと感じる場に居ても、その環境には染まります。
例えば一見居心地の良い自分を助けてくれる、
許してくれる環境を望むかもしれませんが、
同時に依存を生んでいるかもしれません。
依存とは人生の選択を誰か自分以外の人間や環境に影響を受けすぎたり、任せている状態。
妥協を含め、『あなたの意志がない状態』なのです。
自分の意志が無い=自分の行動に責任を持っていない
居心地はいいかもしれませんが、
ただ甘えられるだけ。
自分を誰かに託しているだけの場所になりかねません。
あなたが、あなたらしく輝く場所とはズレた位置である事も認識しておきましょう。
自分の行動、言動全てに責任を持つことで
あなたという存在が確立されていきます。
起こることが自分自身の責任の範疇なのか、
それとも外的要因に左右される責任外のものなのか。
この見極めも大切なポイントになります。
一般的に言う「責任感が強い人」は何でも自分の責任だと受け入れ、自分を罰しがちです。
◯◯のため、誰々ためだから、とよく言う人は
責任転換をしがちかもしれません。
誰かのため、と言いながら潜在意識では自分が受けとるであろうものを求めて言っているだけの場合がほとんどです。
どうやって見分けるのか。
最終的に大きく大きく言えば全てが自己責任ですが、
大きな選択時には、この考え方は重要な参考になると思います。
そちらは個人セッションでもお伝えしようと思います。
ヒプノセラピー体験会【テーマ:自己愛】